⑫詠嘆の方程式 「亦」

 

 

今回からは詠嘆の方程式に慣れるために

実際に問題を解いていきましょう!

 

 

f:id:CATANkun:20210114155140j:image

 

 

まずは句形の復習をしましょう。

 

 

 

f:id:CATANkun:20210114155208j:image

 

 

 

「豈」「亦」は

詠嘆の意味を強める

ために用いられるため、省略されることもあります。

 

 

 

ポイントも覚えておくと楽に解けますよ!

 

f:id:CATANkun:20210114155229j:image

 

 

では、問題を解いていきましょう!

 

<問>傍線部を漢字、かなまじりで書き下し

        現代語訳せよ。

 

 

f:id:CATANkun:20210114155846j:image

 

 

先程の方程式を使ってといてみてください!

 

 

 

答えはこちらです。

 

f:id:CATANkun:20210114160203j:image

 

どうですか?

 

 

解けましたか?

 

 

 

次回は豈の方をみていきましょう!

 

f:id:CATANkun:20210114160238j:image

⑪詠嘆の方程式

 

 

今回からは詠嘆の方程式を

紹介していきたいと思います!

 

 

 

これまでのブログを

読んでいただいた人は使役の方程式がある

ということは

わかりましたよね!

 

f:id:CATANkun:20210114153104j:image

 

 

今回は詠嘆です!

 

 

まずは句形を確認しましょう。

 

 

 

今回も覚えることは

たった2つです。

 

f:id:CATANkun:20210114153835j:image

 

これなら覚えられますよね!

 

 

 

「豈」「亦」は

詠嘆の意味を強める

ために用いられるため、省略されることもあります。

 

 

 

ポイントも覚えておくと楽に解けますよ!

 

f:id:CATANkun:20210114154759j:image

 

 

 

 

これさえ

押さえておけば詠嘆の方程式は完璧です!

 

 

 

次回は練習問題を解いて

方程式に慣れていきましょう!

 

f:id:CATANkun:20210114154940j:image

 

⑩応用問題 使役 「使」

 

 

今回からは実際に

入試問題を使って本当に方程式があるのか

ということを確認しましょう!

 

f:id:CATANkun:20210112224917j:image

 

 

まずは句形の復習をしていきましょう!

 

f:id:CATANkun:20210112224912j:image

 

 

 

 

使役のポイントは

A(名詞)に「ヲシテ」

をつけることです。

 

 

 

つまり、

「使」を「し厶」と読むことだけでなく

「ヲシテ」を正確な場所につけること

も大切なのです。

 

 

 

また、

 

B(動詞)がサ変動詞

の場合は

未然形「せ」に

「使む」がつく

こともポイントです。

 

 

 

 

では、実際に立教大学の入試問題を

使って確認したいと思います!

 

 

<問>次の文の傍線部の訓読として

最も適当なものを1つ選びなさい。

 

f:id:CATANkun:20210113161941j:image

 

 

今回も方程式を使ってといてみてください!

 

 

答えは③です!

 

 

 

どうですか?

 

 

 

 

そろそろ方程式に慣れてきて

即答できたんじゃないですか?

 

 

 

次回は「令」の問題を

解いていきたいと思います。

⑨例題 使役 例外

 

 

今回は使役の方程式の

例外について話していきたいと思います!

 

 

 

まずは一般的な句形を確認していきましょう!

 

 

f:id:CATANkun:20210112223747j:image

 

 

 

使役のポイントは

A(名詞)に「ヲシテ」

をつけることです。

 

 

 

つまり、

「使」を「し厶」と読むことだけでなく

「ヲシテ」を正確な場所につけること

も大切なのです。

 

 

 

また、

 

B(動詞)がサ変動詞

の場合は

未然形「せ」に

「使む」がつくこと

もポイントです。

 

 

 

 

 

これまで

何回も確認したので、使役の方程式は

覚えましたよね?笑

 

 

 

ここからは唯一の例外について紹介します。

 

f:id:CATANkun:20210112224508j:image

 

ここで例外を紹介しましたが、

この一文でしか使われません。

 

なので

 

この文を文章ごと

覚えましょう!

 

 

 

覚えるのが

苦手って人!

 

 

大丈夫です

 

 

この文は模試などにも沢山出るので、

自然と覚えられます笑

⑧例題 使役 「教」「俾」

 

 

今回からは実際に参考書にある問題を使って

本当に方程式があるのかということを

確認しましょう!

 

f:id:CATANkun:20210112222653j:image

 

 

まずは使役の方程式の

復習をしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

使役のポイントは

A(名詞)に「ヲシテ」

をつけることです。

 

 

 

つまり、

「使」を「し厶」と読むことだけでなく

「ヲシテ」を正確な場所につけること

大切なのです。

 

 

 

また、

 

B(動詞)がサ変動詞

の場合は

未然形「せ」に

「使む」がつく

こともポイントです。

 

 

 

 

では、実際に問題を使って本当に

この句形しかないのか確認したいと思います!

 

 

<問>次の文を書き下し文にせよ。

 

f:id:CATANkun:20210112223157j:image

 

 

こちらも句形を使ってといてみてください!

 

 

答えはこうなります!

 

f:id:CATANkun:20210112223431j:image

 

 

どうでしたか?

 

 

全て使役の

方程式を用いて

解けましたよね!

 

 

次は使役の方程式の唯一の

例外について話していきたいと思います。

⑦例題 使役 「令」

 

 

今回も実際に参考書にある問題を使って

本当に方程式があるのかということを

確認しましょう!

 

f:id:CATANkun:20210112221116j:image

 

 

まずは前回の復習からしましょう!

 

 

f:id:CATANkun:20210112221140j:image

 

 

 

 

使役のポイントは

A(名詞)に「ヲシテ」

をつけることです。

 

 

 

つまり、

「使」を「し厶」と読むことだけでなく

「ヲシテ」を正確な場所につけること

大切なのです。

 

 

 

また、

 

B(動詞)がサ変動詞

の場合は

未然形「せ」に

「使む」がつく

こともポイントです。

 

 

 

 

では、実際に問題を使って本当に

この句形しかないのか確認したいと思います!

 

 

<問>次の文を書き下し文にせよ。

 

f:id:CATANkun:20210112221749j:image

 

これも句形を使ってといてみてください!

 

 

 

 

 

答えはこちらです!

 

f:id:CATANkun:20210112222117j:image

 

 

 

 

 

 

どうですか?

 

 

句形に慣れてきましたか?

 

 

どんどん問題を解いて方程式で解けることを実感してください!

⑥例題 使役「使」

 

 

今回からは実際に参考書にある問題を

使って本当に方程式があるのかということを

確認しましょう!

 

f:id:CATANkun:20201214134745j:image

 

まずは句形を確認していきましょう!

 

 

f:id:CATANkun:20210112214707j:image

 

 

 

使役のポイントは

A(名詞)に

「ヲシテ」をつける

ことです。

 

 

 

つまり、

「使」を「し厶」と読むことだけでなく

「ヲシテ」を正確な場所につけることも

大切なのです。

 

 

 

また、

 

B(動詞)が

サ変動詞の場合は

未然形「せ」に

「使む」がつく

こともポイントです。

 

 

 

 

では、実際に問題を使って本当に

この句形しかないのか確認したい

と思います!

 

 

<問>次の文の傍線部を書き下し文にせよ。

 

f:id:CATANkun:20210112220131j:image

 

これを先程の句形に基づいて

書き下してみてください!

 

出来たら答えを確認しましょう!

 

 

f:id:CATANkun:20210112220557j:image

 

 

どうですか?

 

句形さえ覚えれば

解けますよね!

 

 

 

まだ疑っている人はまだまだ例題応用問題を

紹介するのでそれも見てください!